
結婚の貯金額はいくらあれば理想的?結婚式費用の相場も解説します
大切な人との結婚を決めたら、真っ先に気になるのは結婚費用のこと。
人によっては新たな命が宿っていて、結婚と同時に出産のことも考えなければならない場合もありますよね。
そこで今回は、結婚の貯金額はいくらあれば安心なのか?その相場について解説します。
人によっては新たな命が宿っていて、結婚と同時に出産のことも考えなければならない場合もありますよね。
そこで今回は、結婚の貯金額はいくらあれば安心なのか?その相場について解説します。
結婚式費用の相場|どんなことにお金がかかる?
全て知っているようで、意外と見落としていて知らなかった費用がある場合もあります。
ここからは、結婚式の費用とは具体的にどんな内容なのか?相場と一緒に説明します。
知らないでは済まないので、しっかり確認して貯金額の参考にして下さい。
結婚式会場費用
会場費用だけを払うというよりは、その他諸々の費用に会場費も合わせて、合計でいくらといった計算になります。
会場費用はピンキリで、最低でも200万円はかかると思っておいた方がいいです。
どこの会場を選ぶかで費用はかなり変わるので、こだわりがあればあるほど高めです。
豪勢な結婚式では何千万もかける場合もあります。
お料理やおもてなし費用
これも会場費用と合計で計算され、1人あたり最低でも1万円前後ほどです。
お料理をどんな内容にするのかによって食材が変わるので、高価な食材を使うと1人あたりの単価ももちろん上がりますよね。
料理内容と食材を決めれば単価が出るので、招待している人数で合計を計算します。
子供の料理は別単価で、大人より安くなりますよ。
引き出物費用
最近の引き出物はカタログギフトが多く、その他にお菓子やグラスやお皿といった記念に残る品をお渡しすることもあります。
披露宴での食事にかかった費用の3分の1の金額を、引き出物の費用にするのが一般的です。
渡す品は2~3品が理想的で、最低でも2000円からです。
これも会場費用と合計で計算して請求されますよ。
送迎や交通費
ほかには遠方の方への往復新幹線代や、飛行機代、タクシー代も新郎新婦で払います。
この送迎と交通費は意外と盲点で、知らない人も非常に多いです(+_+)
人数が多ければ多いほどかかるし、人によって住んでいる場所も違うのため、タクシーやバスよりも新幹線と飛行機代がかなりかかります。
宿泊ホテル費用
新郎新婦は当日無料で泊まれますが、遠くから来てくれた人は困ってしまいますよね。
ですので、遠方から人を呼ぶのも却ってお金がかかるため考えものということです。
ここはそのホテルの宿泊料金に準じて、こちら側が負担します。
さらに、部屋の冷蔵庫の中身の利用代金も全て自分たちで負担するので、覚えておいてください。
結婚指輪費用
結婚指輪の相場は、相手の男性のお給料の3か月分の金額が一般的です。
この費用は男性本人が1番計算しやすいと思うので、目安にして貯金しておきましょう。
給与の平均は大体20万円ほどで、60万円の結婚指輪が多い傾向にあります。
ただ、給料の3か月分なんて考え方は昔の話で、最近は1か月分や20万円前後の人もいます。
一緒になる2人が満足しているならば金額は関係ないんですね(*^^*)
ウエディングドレス費用
教会で1着と披露宴で1着の最低でも2着の費用が必要になってきます。
人によっては3着の場合もあって、多い分だけ費用がかかるんですね(;´Д`)
相場は20万円~30万円前後で、こだわると40万円ほどかかります・・・。
教会で結婚指輪を交換する場合の、リングピローも必要で有料なので忘れずに。
手作りする人もいれば、数千円で購入する人もいてまちまちです。
引っ越し費用
用途は違うので別々に考える必要はあるけれど、結婚するなら同居するための住まいのお金が必然的に発生してきますよね。
近場ならいいですが、遠方への引っ越しはより費用がかかります。
結婚と同時にマイホームを建てる人もいますが、仮に5万円の賃貸に引っ越すとなると最低でも3か月分の敷金礼金で15万円~30万円かかります。
引っ越し業者への費用や家具代など、大きな出費がかかるので計画的な貯金が必要ですね。
出産費用
そうなると、結婚式の前後に出産費用の準備も必要になってきます。
入院費用からオムツやミルク代や下着代など、色々購入しなければならないです。
出産費用は住んでいる場所で差が出てくるので、出産予定の病院に確認してください。
国からの補助で育児金が42万円補助されますが、平均は50万円前後が相場です。
入院中のご飯代やオムツやミルク代は全額自己負担となっています(*_*;高いですね。
結婚するには最低でも500万円の貯金額を目標にしよう
結婚式をするには費用のかかる項目がいくつもあって、最低でも200万円前後必要です。
ただ相場を基準に考えたとしても、実際は結婚式に呼ぶ人数によってかかる費用の金額は変わるため、余裕を持たせた貯金額がないと不安になります。
引っ越し費用や出産費用のことも考えると、500万円前後の貯金額があると安心です。
結婚は勢いも大事というけれど、お金がないと始まらないので2人でよく話し合ってみてくださいね( *´艸`)