タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

住宅ローン控除の延長は13年?いつまでに入居するべき?

住宅ローン控除の延長は13年?いつまでに入居するべき?

マイホームを購入する際に覚えておきたいこと、それが住宅ローン控除です。 上手く活用すれば、節約にもなりますからね(`・ω・´) でも、増税に合わせて住宅ローン控除も延長されるって知っていましたか? 今回は住宅ローン控除で覚えておきたいことなどについて紹介していきましょう( *´艸`)

マイホームを購入する際に覚えておきたいこと、それが住宅ローン控除です。
上手く活用すれば、節約にもなりますからね(`・ω・´)
でも、増税に合わせて住宅ローン控除も延長されるって知っていましたか?
今回は住宅ローン控除で覚えておきたいことなどについて紹介していきましょう( *´艸`)

マイホームを購入する際に覚えておきたいこと、それが住宅ローン控除です。上手く活用すれば、節約にもなりますからね(`・ω・´)

でも、増税に合わせて住宅ローン控除も延長されるって知っていましたか?

今回は住宅ローン控除で覚えておきたいことなどについて紹介していきましょう( *´艸`)

そもそも住宅ローン控除とは、住宅ローンを組んでマイホームを新築または購入、増改築等をする人に対して、年末時点でのローン残高の1%の税金が、最長10年間、戻ってくるというものです。
 (22725)

今日は住宅ローン控除の話か….。マイホームはやっぱり夢だよね。

覚えておきたい住宅ローン控除の期間

住宅ローン控除と言っても、さまざまな期間があります。こちらでは、過去に終了した分の住宅ローン控除期間なども合わせて見ていきましょう。

15年の場合

2007年1月1日から2008年12月31に入居した人は、住宅ローン控除期間が15年となっています。この後の控除期間と合わせても、もっとも最長です。

これからマイホームを購入する人にとっては、既に終わった制度なので関係ありませんが、それでも15年の控除期間は羨ましいと今でもネットなどで話題になっていますね。

10年の場合

2009年1月1日から2021年12月31日までに入居した人は、10年となっています。これは現在(2021年1月現在)も進行中の住宅ローン控除期間のひとつです。

比較的長く続いているため、10年の控除に当てはまっている人は多いのではないでしょうか。

13年の場合

2019年10月1日から2020年12月31日までの間に入居した人、そして消費税10%で購入した人は特例として住宅ローン控除期間が3年延長されて13年となっています。

これは増税において、マイホームを購入した人の負担を少しでも減らすためだと言われています。

ただ、8%で購入した人、10%で購入しても2021年1月入居の人が対象外となります。意外と入居時期で対象外となってしまう人が多いので注意しましょう。

住宅ローン控除延長の際に覚えておきたいことは?

 (22723)

住宅ローン控除は馴染みがないことから「どんなことに気を付ければいいのか」と悩む人もいます。こちらでは、どんなことを覚えておくべきなのかについて見ていきましょう(`・ω・´)

12月入居の人は控除額が多くなる

住宅ローン控除を受ける際に覚えておきたいこと、それは入居時期です。購入が同時期だったとしても、早めに入居した方が控除額が高くなるからです。

ただ、入居だけをしておけばいいわけではありません。

入居前に契約や引き渡しなどを終えておかないといけないので注意して下さいね。

新築物件の場合

新築物件の場合は、物件取得、もしくは新築した日から6ヶ月以内に引っ越さなければいけません。

他にも年の取得額が3,000万円以下、住宅の床面積が50m2以上であること、2分の1以上が居住用であることなど、さまざまな条件があります。

そして、もっとも忘れてはいけないことが住宅ローンの返済期間が10年以上であることです。

ひとつでも当てはまらないものがあれば、住宅ローン控除適用外になるので気をつけましょう。

中古物件の場合

中古物件の場合は建築日から取得までの期間が20年以下であることが求められます。耐火建築物の場合は、25年以下であることが求められます。

他にも耐震基準に適合しているか、返済期間が10年以上か、贈与されていないか、生計を共にする親族から取得していないかなど新築物件よりも条件が細かなものになっています。

住宅ローン控除の条件を見落としている人も少なくありません。

しっかり、条件などをチェックして自分に当てはまるか明確にしておいてください。

住宅ローン控除延長を上手く活用しよう!

住宅ローン控除の延長は増税に置いてマイホームを購入する人の救いとなっています。3年間の延長ですが、金額にすると大きなものになる人も多くいるのです。

今後も増税の噂などがあるので、しっかりと節約できる部分を明確にしておきましょう。分からないことは不動産会社のスタッフなどに相談してみるといいかもしれません。

TOP