
楽天証券のiDeCoって何がいいの?商品の選び方とおすすめ商品はコレ!
自分で運用する年金制度iDeCoは1人1口座しか持てません。
iDeCoを始めるなら、まずどこに口座開設をしようか?から考えないといけないんです!
楽天証券はiDeCo初心者にも始めやすい口座として人気ですが、どうしてなのか気になりますよね!
iDeCoを始めるなら、まずどこに口座開設をしようか?から考えないといけないんです!
楽天証券はiDeCo初心者にも始めやすい口座として人気ですが、どうしてなのか気になりますよね!
楽天証券のiDeCoのいいところ
楽天証券の場合3つのいいところがあります。
手数料が安い
つまり、運用以外にかかるお金をあまり払わずに済むんです。
とくに加入時は最低ラインの手数料の支払いでOKです。
口座管理費も安い
口座管理費ですね!
口座管理費も最低ラインの料金です。
つまり、iDeCoで年金を運用が低価格で行える嬉しい会社なんです。
31本もの投資信託が揃っている
楽天証券は投資信託だけでも31本、定期預金も含めれば32本もの商品があるので、分散投資がしやすい点がよいのです。
商品選びってどうすればいいの?
楽天証券は専用ダイヤルやLINEなど、サポート体制がしっかりしているから投資初心者でも安心なんです。
絶対減らしたくないなら「元本確保型商品」一択
そういう人は「元本確保型商品」といって、元本割れしない商品を選ぶのがおすすめです!
手堅く増やしたいなら「インデックス」
このようなものを「インデックス」といいます。インデックス型の投資信託はこのインデックスにそった値動きをする投資信託です。
「パッシブ型」ともいいますよ。
大きな利益を期待したいなら「アクティブ」
ただ、利益が出れば大きいけど損失も大きくなるかもしれないちょっとリスキーな商品です。初心者にはちょっと判断が難しいかもしれません。
信託報酬という信託商品を選ぶ人に支払う手数料も高めというデメリットもあります。
楽天証券のiDeCoでおすすめの3銘柄
元本保証型は「みずほDC定期預金」のみ
年利0.002%とメガバンクと同水準の利息ですが、利息が非課税で掛け金は全額所得控除となるため、銀行に預けるよりは税制優遇が受けられる点がメリットです!
アメリカの景気に左右される「楽天・全米株式インデックス・ファンド」
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」はそのアメリカの株式市場の約4,000銘柄の値動きに連動するように作られているインデックス型の投資信託です。
信託報酬も少なく、普段ニュースを見聞きする人なら値動きが分かりやすいのが特徴です!
「インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式」は長期的な資産形成向き
新興国というのは成長著しい国々のことで、高い成長が期待できます。
でも、一方で成長しなかった場合には損失が大きなものになるリスクも。資産形成として長い目で見たい商品ですよ。
元本割れのリスクがある事も忘れずに
大きく儲かる商品は、逆に言えば大きな損失を出すかもしれません!その点を忘れずに商品選びをしていきましょうね!