
結婚したら銀行口座の名義変更をしておこう!忘れると後々面倒な理由とは?
結婚した後は色々な変更手続きがあって、最初のうちは大変です。
全て完了したと思ったら、まだあったなんて見落としもよくあります。
なかでも1番忘れてはいけないのが、銀行口座の名義変更です。
今回は結婚したら直ぐ、銀行口座の名義変更をした方がいい理由についてお話します。
全て完了したと思ったら、まだあったなんて見落としもよくあります。
なかでも1番忘れてはいけないのが、銀行口座の名義変更です。
今回は結婚したら直ぐ、銀行口座の名義変更をした方がいい理由についてお話します。
結婚後の銀行口座の名義変更に必要なものは?
せっかく銀行へ足を運んだのに、必要なものがなくて出直しになる場合もあります。
銀行へ行く前にしっかり確認して、手続きがスムーズに行えるようにしましょう。
ここからは、結婚後の銀行口座の名義変更に必要なものを説明します。
結婚後の名字が分かる確認書類
例えば免許証や保険証などで、顔写真がついているものだと◎
ですので必然的に、銀行口座の名義変更をするまでに、本人確認書類を改称しておきます。
逆をいえば、本人確認書類が結婚後の名字に変更されていないと、手続きが不可なんです。
住所変更もしていないと確認書類の変更ができないので、ここも注意してくださいね。
通帳とキャッシュカード
通帳は手書きで名字の訂正がされ、通帳を繰越したときに新しい名字で印字される仕組み。
キャッシュカードは回収になるので、結婚後の名字で作成されるまでは通帳のみです。
銀行によって新しいカードが届くまで、今までのカードが使える場合もあります。
郵送で届くので、届いたら旧カードはハサミを入れて捨ててOKです。
新たな届出印
名義変更と同時に行うため、届出印を忘れると出直しになるので注意してください。
その場で押印の指示を受けるので、言われたまま押していくだけで手続きができます。
最近は防犯面で、通帳のなかに届出印は表示せず、機械にデータとして保存されます(^^)
結婚後に直ぐ銀行口座の名義変更をした方がいい理由は?
名義変更をせずにそのままにしておくと、いざというときに大変な思いをすることも。
ここからは、結婚後直ぐに銀行口座の名義変更をした方がいい理由を説明します。
旧姓のままではお金が引き出せない
といっても、キャッシュカードで暗証番号を入力してATMで引き出しは可能です。
その際、もし暗証番号が分からず引き出せなくなってしまうと大変なことになります。
窓口で手続きが要るので、本人確認書類と銀行口座の名前が違うことになりますよね。
そうすると、名字の変更や届出印などの手続きをしないと急いでいても引き出せないです。
時間がない日など最悪な状況になるので、この事態は避けたいですよね(;_;)
盗難や紛失の際に時間がかかる
そもそも、本人確認書類と銀行口座の名義人が違うので、手続きできるわけないですね。
この場合も名字の変更や届出印など、一通りの手続きを済ませないと防犯上の口座の利用停止もできません。
お金が引き出せないことよりも悲劇で、その間にも誰かに不正に引き出される心配もあります。
ここまでの話だけでも、きちんと名義変更しておこうと感じるはずです。
解約の際に時間がかかる
これも本人確認書類と口座の名義人の名前が違うからです。
ですので、結婚後の銀行口座は全てにおいて名義変更で改称しておかないと不便なんです。
銀行口座に預金があるなら、解約できない=引き出せないことと同じですよね(/_;)
さらに、金融機関からの大切な手紙も届かないので、住所変更もしておくべきですよ。
結婚したら最初に銀行口座の名義変更をしよう
名義変更の際には、結婚後の名字が確認できるもの、通帳とキャッシュカード、届出印の3つが必要なので必ず窓口へ持参してください。
結婚後に名義変更をしないままでいると、暗証番号が分からなくなったときや、盗難や紛失、解約などの際に困ることになります。
お金が必要なときに引き出せなかったり、防犯上の手続きに時間がかかったりするので、なるべく早めに手続きしておくことをおすすめします。