
貯金から運用へ!500万円のリスク・リターン別運用方法
銀行に寝かしておいてもお金が増えない時代です。
がっちり貯蓄をするよりも、運用して資産を増やす方向へシフトチェンジしませんか?
とはいえ、資産運用するにはある程度リスクは避けられません。
そこで、ローリスクでローリターンな運用、ハイリスクでハイリターンな運用をみていきましょう。
とはいえ、資産運用するにはある程度リスクは避けられません。そこで、ローリスクでローリターンな運用、ハイリスクでハイリターンな運用をみていきましょう。
500万円をローリスクで運用
どの方法が向いているのか参考にしてください。
定期預金
メガバンクの定期預金は、平均して金利が0.002%とスズメの涙。100万円預けても年に20円の利息…(;’∀’)
キャンペーン時期を狙うのも良いですが、ネット銀行が安定して高金利です。0.15%~0.2%と高い金利を設定しているネット銀行が多いので、情報収集してみてはいかがでしょうか。
積立NISA
積立NISAは運用益・分配金が最大20年間非課税となります。本来差し引かれる税金分も運用にあてられるのは大きな特徴。金融機関によっては月千円で始めることもできるので、無理なく長期間かけて資産運用が可能です。
ただし選べる金融商品は限られています。非課税の枠内で個別株式に投資したい場合は一般NISAになります。
積立NISAのメリットやデメリットは?しっかり覚えてリスク対策をしよう! – 副業を頑張る人のお金の情報マガジン

個人向け国債
個人向け国債が圧倒的に安心なのは日本国が発行元であること。将来的に国が破綻しない限り、実質元本は保証がされています。
年に2回利子を受け取ることができ、固定金利型と変動金利型があるのが特徴。変動金利型であれば実質金利が上昇すれば金利も上昇するため、インフレにも強いのです。
500万円をリスク有で運用
リターンの大きい運用方法をみていきましょう。
株式投資
購入時より高く売却した際に売却益(キャピタルゲイン)を受け取ります。より多額のキャピタルゲインを受け取るには、売買のタイミングを見極めることが大切。
そのため、売買時には心的ストレスがあることは言う間でもありません。
リターンが大きければ、リスクも大きくなります。株を所有している企業が倒産しないとも限りません。売買には見極める力が求められます。
FX
為替相場は世界のさまざまな情勢に影響を受けます。ちょっとしたことで大きく上がったり下がったりと、ニュースを見ていればお馴染みですね。
大きいリターンを狙えますが、予想外の損失があり得る運用方法です。
仮想通貨
仮想通貨はまだ発展途上の市場です。ビットコインだけでなく、他のアルトコインにも注目が集まっています。
価格高騰のスピードは尋常ではない場合があり、その分下げ幅も大きく価格変動の波は激しいです。仮想通貨投資を始めるなら、世界中のコイン関連情報の収集が必須です。
貯金ではなく資産運用にシフトチェンジを!
せっかく「しばらく使わないお金」があるなら、運用して資産を増やしていきませんか?
仮想通貨のビットコインキャッシュの特徴や取引所とは? – 副業を頑張る人のお金の情報マガジン
