
老後までに貯金がいくらあれば安心?年代別の貯金事情も解説します!
老後のことを考えはじめるタイミングは人によって違います。
10代20代では、むしろ老後なんて言葉すら考えないですよね。
誰にでもいつかはやってくる老後、そのときに貯金がないのは不安になりませんか?
今回は、老後までに貯金がいくらあれば安心なのか解説します。
年代別の貯金事情についても触れていくので、ぜひ参考にしてください。
誰にでもいつかはやってくる老後、そのときに貯金がないのは不安になりませんか?
今回は、老後までに貯金がいくらあれば安心なのか解説します。年代別の貯金事情についても触れていくので、ぜひ参考にしてください。
老後の貯金がいくらあれば安心か考える年代は?
老後の貯金は、自分が老後を迎えるまでの期間がはっきりしているので貯めやすいです。ここからは、老後の貯金がいくらあれば安心か?年代別の貯金事情も見ながら解説します。
20代の貯金はイベントなどでほぼゼロ
毎日の遊びやイベント、ファッションやメイクといった欲しいもの、飲み会などで出費が多い年代のため貯金はほぼゼロと思っていていいです。
学生は家賃と食費は親の仕送りでまかなって、バイトで自由なお金を稼いで使っています。OLやサラリーマンなど働きはじめると、飲み会や付き合いもありますよね。
月の回数にもよるけれど、必要なお金を残すと貯金は厳しいでしょう。
30代の貯金は老後を意識しはじめたコツコツ型
30代では年間の貯金額の最低が独身で80万円ほど、既婚者で250万円ほどです。
さらに平均ではその倍の金額で貯金している人もチラホラいます。年金の2000万円問題も頭に入れて、毎月の収入からコツコツ貯めていく先取貯金が大事な年代といえます。
40代の貯金は老後を考えたプラスα
40代の独身では年間の最低貯金額は50万円ほど、既婚者で370万円ほどとなっていて、平均ではその倍の金額を年間で貯めています。あくまで国の調査によるものですが、30代と比べて一気に意識の度合いが変わりますね。
40代では、老後の貯金の代わりになるためのサイドビジネスをはじめる人も多いです。それでも、30代や40代では5人に1人は貯金を全くしていない人もいるとされていて、先取貯金をするかしないかで老後の生活に大きな差が出ると予想できます。
単身世帯
金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)」によると、2019年度における40代単身者の平均貯金額は255万円です。しかし、40代単身者の約6割が株式や投資信託、生命保険など他の金融資産を保有しており、それらをあわせると平均で564万円になります。夫婦世帯
同委員会による「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」によると、2019年度における40代で二人以上が住む世帯の平均貯金額は293万円です。他の金融資産保有額とあわせると、平均694万円という結果になります。
老後の貯金の備えに安心するために今すべきことは?
若いうちはお金を使う経験は未来への投資となる大事なことですが、意識しはじめたときからコツコツ目標を定めて貯金をすることが、備えで慌てないことへも繋がります。ここからは、老後の貯金に備えるために今できることを解説します。
こまめに貯金する
お金は使うためにあるというのも正解だけれど、老後は定年を迎えて働くのが難しくなったりと今と事情が変わりますよね・・・。
20代は感覚的にしっくり来ずに難しいですが、30代からはここを意識して生活するべきです。先取貯金をやむを得ず使う状況になっても、必ず補填する意識も持ってくださいね。
ポイントやクレカの活用
クレジットカードを使うと明細が発行されるので、明細を見ると何にお金を使ったのかが分かって家計簿代わりにもなって便利です。明細は紙明細とネットで見るWeb明細があり、Webにすると発行料が無料になりますよ。
投資をはじめる
実際に老後で、あれば安心といわれている貯金額は3000万円ほどで、4000万円あると余裕で生活できるといわれています。これを意識して、投資をはじめる人も多いです。
投資には投資信託、株式投資、不動産投資など種類があります。勉強は必要だけれと、老後資金の一部として検討するのはいい案ですね。ただし、ものによっては元本割れする場合もあるので見極めも重要です。
老後の貯金がいくらあれば安心か悩むなら目標を定めよう!
40代からは老後への意識が高くなって、貯金以外のプラスαも考える人が増えています。
最低で50万円~370万円と30代より金額は高めです。実際、老後の貯金がいくらあれば安心かを決定づけることはできなくても、自分で目標を定めてコツコツ貯めていくことが大事ですね。