
マイナポイントはどこがお得なのか?注目すべき点とは?
マイナポイントを貯めるなら「どこがお得なのか」と気になるのは当然ですよね(;´・ω・)
今回はマイナポイントを貯めるにあたって、どこがお得なのかを見ていきましょう!
まだ現時点でマイナポイントを貯めていない人は、ぜひ参考にしてみてください!
今回はマイナポイントを貯めるにあたって、どこがお得なのかを見ていきましょう!
まだ現時点でマイナポイントを貯めていない人は、ぜひ参考にしてみてください!
マイナポイントはどこがお得なのか?
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが「マイナポイント」のしくみです。
それぞれの決済サービスで異なる上乗せキャンペーンなどがあるからです。
私もかなり迷いましたからね……(;^ω^)
こちらでは、どこがお得なのかを見ていきましょう!
WAONがおすすめ!
なぜWAONがおすすめされているのかと言うと、上乗せポイントが一番大きいからです。
そのポイント数は2,000ポイントとなっていて普段からWAON使いの人は迷わず一択と言ってもいいかもしれませんね(*´ω`*)
d払いやau PAYも検討しよう!
スマホで新規登録も簡単なので、ぜひ積極的に使っていきたいものです(*´ω`*)
d払いやau PAYは利用できる店舗なども多いのでポイントを貯めやすいのも特徴的です。
人によってお得さが変わってくる
そのため、一概に「ここが一番いいですよ!」とは言えないのです。
普段、自分がどの決済サービスをメインにしているかで変わってくると言ってもいいでしょう。
無理に慣れていないところに新規登録する必要はありません。
普段から自分が使い慣れているかどうかで注目してください。
マイナポイントの紐づけで悩んでいる人は?
これからマイナポイントの登録をしようとしている人は、ぜひ覚えておいてくださいね!
キャッシュレス決済がおすすめ!
コンビニなどの利用が多い人は、キャッシュレス決済サービスの方が使い勝手もいいでしょう。
QRコード決済は利用できる店舗が多いので、ポイントの使い道にも困らない特徴があるのです。
上乗せポイントだけに注目しない!
でも、上乗せポイントに注目しても使い道がなければ意味がありません(・_・;)
まずは、自分が普段から使えるかどうかという部分にも注目してくださいね(;^ω^)
意外と使い慣れない決済サービスと紐づけて「失敗した」と感じている人は多いようですから……。
クレジットカードも検討しよう
でも、大手クレジットカード会社は対応しているので安心してくださいね(*´ω`*)
クレジットカードをメインにしている人は、無理にキャッシュレス決済サービスと紐づけるのではなくクレジットカードでもいいのではないでしょうか。
キャッシュレス決済サービスと比較すると優遇面が低いですけど、クレジットカードでもマイナポイントを貯められるので日常的にクレジットカード払いを利用している人は、ポイント数が低くても使い勝手が良いものを選んだ方がいいですよ!
マイナポイントはVISAカードでもらうのがお得? – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン

自分にとってマイナポイントがお得かどうかを把握しておこう
他の人にとってはお得だとしても、あなたにとってお得かはわかりませんよね。
まずは自分にとってお得であるかどうかを重視してチェックするようにしましょう。