
FXで成果を出すために必要なチャートの見方を教えてください!
これからFXをはじめようと思っています。
最近は新型コロナウイルスの影響で収入が減ってしまっているので、何とかお金が欲しいのですが、会社が副業NGなので、FXならと思って・・・。
でもFXをするならチャートが見れないとダメって言われました。
最近は新型コロナウイルスの影響で収入が減ってしまっているので、何とかお金が欲しいのですが、会社が副業NGなので、FXならと思って・・・。
でもFXをするならチャートが見れないとダメって言われました。
FX取引において相場の予測を行う際に用いられる分析方法は大別すると2つに分けられます。一つが、経済活動や資金需給(資金の流れ)の基本的な要因や情報を基に分析を行うファンダメンタルズ分析。そしてもう一つが、チャートやテクニカル指標を用いるテクニカル分析です。
チャートってなに?
これがFXに関係しているのかは謎です。
値動きを表したグラフ
FXだけでなく株式投資などでも使われていて、過去の動きをわかりやすく表現するために使われているのがチャートみたいです。
過去の動きから、これから起こる未来の挙動を予想することができ、より明確に投資する銘柄を選ぶことができるみたいです。
チャートの種類とは?
どれかひとつだけ覚えればいいのかと思いきや、すべて覚えないと対応できないとの事でした。
最初から心が折れそうですが、とりあえず3つのチャートを教えてもらいました。
ラインチャート
そのため、始値だけでなく高値や安値などは表示されません。
始値や高値、安値が表示されないのであれば、意味がないと思ったのですが、ラインチャートは、余計な情報が無い分、株価の動きの傾向が、非常にわかりやすいといったメリットがあるそうです。
初心者は、まずはラインチャートをチェックすることをすすめられました。
ローソク足
ローソクのような形をしていることから命名されたそうです。
ローソク足を見ることによって、設定した時間内における始値や高値、安値、そして終値まで一気に確認することができるみたいです。
単なる数字の羅列よりも、視覚的に理解しやすいのでFXには欠かせないチャートだということでした。
バーチャート
欧米ではバーチャートもよく使われるチャートです。バーチャートはバーのみで表示しているため、ローソク足と比べるとシンプルなチャートです。
バーチャートは、その名の通りバーでチャートを表示しております。
ローソク足と同様に、始値、高値、安値、終値のすべてを確認することができますので、相場のトレンドなどを簡単に理解することができます。
ただ、ローソク足で見ている方は、バーチャートは見ないといった傾向があるようです。
チャートの勉強の仕方は?
気合を入れてFX入門的な書籍もkindleで購入してみましたが、イマイチ理解できませんでした。
現在バリバリにFXをしている方は、どのようにして覚えたのでしょうか?
トレンドの流れをつかむ練習
まずは資金を投入せずに、資金を投入したつもりになってチャートからトレンドの流れをつかむような練習をするのがおすすめだそうです。
最近では無料のスマートフォンアプリなどでも勉強することができるみたいなので、まずはアプリから始めても良さそうとのことでした。
まとめ
とりあえずスマートフォンにダウンロードしたアプリで練習しようと思います。
また、実際に口座を開いて、いつでもFXをはじめる事ができるような準備もしておこうと思いました。
FX副業はサラリーマンにおすすめの理由とは?始め方も解説 – タスマガジン:副業を頑張る人のお金の情報マガジン
