
貯金初心者必見!収入の1割を貯金するだけで簡単に貯金習慣を身につけよう
貯金をしようと思ってもなかなか続かない、気づけば今月もギリギリの生活・・・。なんてあなたにオススメなのが、「収入の1割貯金」。お金を貯めるのが苦手なあなたでも、これなら自然と貯金する習慣が身につくかも!?
目次
貯金をしようと思ってもなかなか続かない、気づけば今月もギリギリの生活・・・。なんてあなたにオススメなのが、「収入の1割貯金」。お金を貯めるのが苦手なあなたでも、これなら自然と貯金する習慣が身につくかも!?
貯金が苦手な人の特徴
まず初めに、貯金が苦手な人の特徴をご紹介します。お金が貯められない原因を知って、先回りで対処していきましょう!
収支を把握していない
ひと月当たりの収入と支出、しっかり把握していますか?あればあるだけ使う、なければない分我慢する・・・。そんな「その日暮らし」の生活も素敵ですが、貯金をしたければ収支の把握は必須!家計簿などで管理する習慣をつけておきましょう。
自分へのご褒美に使うお金が多い
もちろん頑張った自分へのご褒美にお金を使うことは良いことなのですが、いつしか【ご褒美=お金を使うこと】という固定概念にとらわれてはいませんか?
お金と幸福感は必ずしも比例せず、お金を使わなくても自分にご褒美をあげることはできます。公園で本を読んだり、寝る前に脚をしっかりマッサージしたり、お金を使わないご褒美を考えてみてください。
お金と幸福感は必ずしも比例せず、お金を使わなくても自分にご褒美をあげることはできます。公園で本を読んだり、寝る前に脚をしっかりマッサージしたり、お金を使わないご褒美を考えてみてください。
残ったお金を貯金しようと思っている
「まずは何も意識せずに生活して、残ったお金を貯金すればいいや〜」と思っているあなた!断言します。そのお金、残りません!!!
不思議なもので、あればあるだけ使ってしまうのが人間のサガ。貯金は必ず先取りで口座に入れるのが良いでしょう。
不思議なもので、あればあるだけ使ってしまうのが人間のサガ。貯金は必ず先取りで口座に入れるのが良いでしょう。
収入が多くて使いすぎてしまう
これは少し意外だと思うのですが、収入が多すぎて貯金が苦手というケースもあるのです。ある程度余裕があるからいいか、という気持ちで、本当に必要でないものにもお金を使ってしまい、気づけば貯蓄に回す分がなくなっていては本末転倒ですね。
まずは収入の1割を貯金することから
貯金が苦手な理由、心当たりはありましたか?そんなあなたでも大丈夫。収入の1割を貯金する習慣をつければ、無理なくお金を貯めることができます。
その大きな理由は、『自分の経済状況に合わせて貯金ができる』ことにあります。
毎月どれくらいを貯金に回せるかは、各個人の生活スタイルによって全く異なります。まずは毎月1割を貯金する習慣をつけて、余裕だな、と感じた人は2割、3割と増やしていけばいいですし、厳しいなと感じる方はもう一度収支を見直していけばいいのです。
自分のペースで無理なく長く続けるのが、貯金のコツです。
その大きな理由は、『自分の経済状況に合わせて貯金ができる』ことにあります。
毎月どれくらいを貯金に回せるかは、各個人の生活スタイルによって全く異なります。まずは毎月1割を貯金する習慣をつけて、余裕だな、と感じた人は2割、3割と増やしていけばいいですし、厳しいなと感じる方はもう一度収支を見直していけばいいのです。
自分のペースで無理なく長く続けるのが、貯金のコツです。
貯金の極意
それではここから、さらに貯金の達人になれる小ワザをご紹介します。ちょっとした工夫で、楽しくお金を貯めていきましょう!
先取り貯金
これは基本中の基本。貯金する分は必ず「先に取り出す」ことです。お給料が入ったらまずそのうち1割を抜き、元からなかったことにしましょう。人はもらったものを残らず使い切る習性があるので、「余ったら貯金しよう」という考えは、基本的には実現しません。
明確な目標設定をする
なんとなく漠然と「貯金はしたほうがいい」という理由でお金を貯めようとすると、目先の誘惑に負けてしまいます。何のために、何年後までに、いくら欲しいのか?それをすることによって自分の生活がどう充実するのか?しっかりと明確にイメージをして目標設定をすることで、固い意志で貯金に取り組むことができます。
無駄な支出を減らす
日々の支出の中で、不必要なものはありませんか?例えば全然通ってないスポーツジム、出かけるとつい買ってしまうジュースなど・・・。全てをカットする必要はありませんが、今自分がどんなことにどれくらいお金をかけているのか一度見直してみましょう。もしかすると必要のない支出が想像以上にあるかもしれません。
人に流されない
行きたくない飲み会だけど上手く断れない、みんなで買おうと言われたからつい買ってしまった・・・など、断れなかった支出も意外と、かさんでくるものです。
自分の意思をしっかり持ち、何かにお金を出すときは必ず「自分にとってどんなリターンがあるのか」もセットで考えるようにしましょう。もしあなたにとって魅力的なリターンがない場合、お金を出す必要はありません。
自分の意思をしっかり持ち、何かにお金を出すときは必ず「自分にとってどんなリターンがあるのか」もセットで考えるようにしましょう。もしあなたにとって魅力的なリターンがない場合、お金を出す必要はありません。
人と比べない
周りの人がいくら貯金してようが、それはその人の収入・環境・家族構成など、全てが揃って初めて成立するものです。むやみに人と比べて背伸びをしてしまうと、苦しくなって貯金も続かなくなります。貯金で大事なのは何より「続ける」こと。無理なく自分のペースで、長く続けられる貯金スタイルを確立して行きましょう。
今日からできる!簡単節約術
次のお給料日まで待たなくても、今日からできる簡単節約術があります。楽しく節約して、無駄な支出を減らしましょう。
マイボトルを持ち歩く
日々の飲み物代、どれくらいかかっているか計算したことはありますか?150円のペットボトルでも、1ヶ月に15日買えば2000円以上。カフェで飲むという人は、一杯300円以上はするので、5000円近くかかっていることになります。これを節約できればかなり大きいですよね。
一駅分歩く
電車を使っている人は、たまに一駅分歩くのもよいかもしれません。最初は道が長く感じて疲れるかもしれませんが、慣れてくると20〜30分の距離は平気で歩けるようになります。健康にも良いですし、節約と同時に身体もシェイプアップできたら最高ですよね。
ものを買う前に1晩寝る
衝動買いをしそうになった時、自分の心に問いかけます。「これ、本当に欲しい?」衝動買いをする時、人は正常な判断をするのが難しくなっています。
いつでも買える物の場合、「明日買いに来よう」と家に帰って一晩寝てください。朝起きてもまだ欲しかったら、きっとあなたには必要なものです。もう綺麗さっぱり忘れていたら、本当に衝動だった、ということになりますね。
いつでも買える物の場合、「明日買いに来よう」と家に帰って一晩寝てください。朝起きてもまだ欲しかったら、きっとあなたには必要なものです。もう綺麗さっぱり忘れていたら、本当に衝動だった、ということになりますね。
収入の1割貯金で、無理なく貯金習慣を!
いきなり多額の貯金をするのは難しいですし、何より長く続かないと思います。まずは、収入の1割を無理なく貯める癖をつけて、だんだんと貯金上手になっていきましょう!