タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

お金の勉強にピッタリな本とは?おすすめの本をご紹介!

お金の勉強にピッタリな本とは?おすすめの本をご紹介!

お金に関しては誰も教えてくれません。自分で本を読んだり、調べたりして知るしかありません。 今回はお金の勉強をしたい人に向けて、おすすめの本をご紹介します。一口にお金の勉強を言っても種類がたくさんあるため、ジャンル別にご紹介いたしますので、参考にしてください。

お金に関しては誰も教えてくれません。自分で本を読んだり、調べたりして知るしかありません。

今回はお金の勉強をしたい人に向けて、おすすめの本をご紹介します。一口にお金の勉強を言っても種類がたくさんあるため、ジャンル別にご紹介いたしますので、参考にしてください。

お金に関しては誰も教えてくれません。自分で本を読んだり、調べたりして知るしかありません。

今回はお金の勉強をしたい人に向けて、おすすめの本をご紹介します。一口にお金の勉強を言っても種類がたくさんあるため、ジャンル別にご紹介いたしますので、参考にしてください。

投資や資産運用を勉強したい人

投資や資産運用を勉強したい人に向けた本からご紹介します。どちらも初心者におすすめの本ですので、安心して読んでください。

投資や資産運用を学びたい人にピッタリの本です。

図解・最新 難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!

ベストセラーになった「難しいことは分かりませんが、お金の増やし方を教えてください!」をより分かりやすくした最新版です。お金のド素人である大橋弘祐氏が経済評論家の山崎元氏と対談をしながらお金について学んでいく内容です。金融の知識がなくてもスラスラ読める内容になっていて、初心者が必ず抱く疑問に対しても分かりやすく説明されています。

資産運用に興味があるけれど何から学べばいいか分からないという方に特におすすめ。お金について苦手意識がある方が読んでも読みやすい本ではないでしょうか。智識を詰め込むというよりかは、資産運用についての捉え方、考え方を学べる良本です。預金をすることしか考えていなかった方にとってはまさに目から鱗のお金の智識が得られるでしょう。

お金の勉強を始める際に、初めて目にする単語が多いと説明がなかなか身に入らないといったことがありますが、この本は図解で分かりやすく解説しているため、読みやすいです。

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いたこれからの投資の思考法

財務省とマッキンゼーを経てウェルスナビを起業したお金のプロが、投資について解説した本です。
・なるべく損をしたくない人
・プロに運用を任せたいが、高い手数料を払えない人
・資産運用の始め方が分からない人

などの人に向けた内容です。老後を安心して過ごすために、どのように資産形成をしていくのがベストなのかが記載されています。実際の失敗事例も含まれているので、投資の際のポイントが分かりやすいです。

全面改訂 超簡単 お金の運用術

投資も貯蓄も一冊で学びたい人はこちらがおすすめです。アベノミクスやバブルの解説もしているため、インフレやデフレの知識が学べます。

その他、生命保険についてや、ギャンブルとの付き合い方など、内容が充実しています。一冊で様々な勉強ができるため、色々な知識を蓄えたい人向けです。

また、最近話題になっているNISAのにも対応した運用術も含まれています。NISAが気になっている人にもおすすめです。

貯金や節約をしたい人

貯金や節約術について知りたい人に向けた本を紹介します。日々、なんとなく節約をしているけれど、将来のためにできるだけ貯金に回したい人には必見の内容です。
新しい節約術を見つけるためにも、一度読んでみてください。

誰も教えてくれないお金の話

一生使えるお金の知識が詰まったコミックエッセイです。横浜郊外でカフェを営む夫婦が、あるお金の間違いを犯してしまいます。家計や住宅ローンなどの様々なお金にまつわる悩みを抱えていて、失敗を繰り返して学んでいく内容が詰まっていて、ついつい誰かに話したくなってしまうようなお金のトリビアが満載です。

「今まで節約をしていなかったけれど、貯金ができるようになった」との声があるので、効果が期待できます。

もっとながーく安心 食品の保存テク

節約は、安い商品を購入するだけではありません。作った料理を美味しいまま保存する方法がたくさん載っています。野菜が痛む原因から、食材に適した保存方法までの内容が自炊初心者から中級者のためになります。また、レシピ本には書いていない内容が盛りだくさんです。

意外と知らないテクニックが豊富なので、両売りの節約術を会得したい人にピッタリの内容です。

細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする 家計ノート 2017

「家計簿はなかなか続かない」と悩んでいる人はこちらがおすすめです。「他の家計簿と何が違うの?」と思うかもしれませんが、簡単に書ける上、1ヶ月のお金の使い道が一目で分かります。

この家計ノートでしか続けられないリピーターが続出していて、年間平均14万7,456円の節約に成功しています。不思議と家計簿をつけるのが楽しくなってしまう一冊です。家計簿を続けられない人は、騙されたと思って一度購入してみてください。自然と節約術が身に付いていきます。

 (39405)

税金について知りたい人

税金について知りたい人も多数いるはずです。実際、「節税できる人は個人事業主や会社を持っている人だけなのでは?」といった思考の人は多いです。

確かに、個人事業主や企業をした人は節税ができますが、実はサラリーマンやOLも、節税ができます。税金を節約して手取りを増やしたい人は必見です。

サラリーマンの9割は税金を取り戻せる – あらゆる領収書は経費で落とせる

元国税調査官が最小の労力で最大の効果を上げる裏技がたくさんあり、主にふるさと納税を利用した節税方法が載っています。しっかりとした実例も記載されていて、分かりやすく解説しています。

自分がいくら税金を支払っているのか、といった点にも注目しているため、読んでいると節税したくて仕方なくなるでしょう。なんとなくでしか分からなかった源泉徴収票の見方なども収録しているので、節税したい人におすすめです。

日本一分かりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音"で教える〜

これから独立をしたい人も、既に独立している人も、ためになる内容が詰まっています。知らないと損をする税金のポイントだけを押さえた内容です。スラスラ読めるので、難解で苦手意識があった税金関係の知識もスッと頭に入ってきます。

独立をする予定の人や、独立をしたい人向けの節税方法なので、購入の際は注意が必要です。

ズバリ回答! どんな領収書でも経費で落とす方法

絶対に知りえない経費の秘密を綴った本です。なんでも「仕事」のために使ったお金であれば経費として計上できると断言している本で、税理士は絶対に教えてくれないと豪語しています。

領収書を経費で落とす方法について知りたい人は読んでみてください。全く経費についての知識がない人に向けた内容であるため、読みやすく分かりやすいです。

経済について知りたい人

日本の経済状況や、海外の経済状況について知りたい人に向けた本をご紹介します。難解であるが故に、分からないまま大人になってしまった、といった人向けです。日本に住んでいるのであれば、日本の状況は気になりますよね。
どの本も初心者向けなので、安心して読めます。

日経ビジネス 日本経済入門

今更聞けない基本事項を凝縮した一冊です。経済の仕組みから経済理論の入門、経済の先行きの分析を解説しています。ユニークな着眼点であるため、これから経済の勉強をする人におすすめです。

「実は銀行について知らない」といった悩みも解決できます。本書を熟読すれば、日本の経済状況をもっと知りたくなるでしょう。

知識ゼロでも今すぐ使える! 行動経済学見るだけノート

行動経済学をイラストで学びたいならこちらがおすすめです。絵が盛り込んであり、イメージしやすいので分かりやすいです。インターネットで調べても、イマイチ分からない人や、実際に事例を確認したい人に向いています。

知識ゼロでも問題ありません。本書があなたの知識になってくれます。

経済のことよく分からないまま社会人になった人へ【第4版】

テレビでもよく見る池上彰さんが、経済状況について徹底解説しています。
・アベノミクスの効果
・年金はきちんと受給できるのか?
・消費税について

など、基礎から説明しています。ですので、新社会人や就活生などにもおすすめできます。

「経済について何も考えたことがない」「最低限の経済の知識がほしい」「分かりやすい経済の本を探している」といった人は、本書を読みましょう。

スタンフォード大学で一番人気の経済学入門 マクロ経済 / ミクロ経済

マクロ経済やミクロ経済を勉強したい人にはこちらがおすすめです。池上彰さんが、マクロ経済とミクロ経済の解説をしています。分かりにくい専門用語には必ず意味を記載しているため、読みやすい本です。

日本だけではなく、世界の経済もあわせて学習できる優れた一冊です。膨大な情報が一冊に詰まっているので、ニュースで報道されている内容もきちんと理解できます。

経済は世界史から学べ!

世界史から学ぶ経済学です。
・増税
・TPP
・円高
・デフレ
・国債
・恐慌

などの内容を楽しんで学べます。初心者向けの内容なので、もっと勉強するためのモチベーションが上がります。数時間で読み切れるので、改めて経済の勉強をしたい人に向いています。

本書を読み終わる頃には、世界史の知識と経済の知識がしっかりと身に付いているでしょう。簡潔にまとまっていて、ストーリー仕立てで読める一冊です。

高校生のための経済学入門

高校生のためとタイトルにありますが、大人が読んでも良いです。高校生に向けた内容であるため、柔らかくかみ砕いて解説されているので、入門書で迷ったらこちらがおすすめです。

ざっくりと経済のイメージをつかめるので、実際に勉強する際にも利用できます。「参考書が複雑で参考にならない」「なぜ?の部分が解説されていない」と感じている人は、読みやすい一冊です。

お金の勉強をしよう

お金の勉強ができる様々な書籍をご紹介しました。お金に関する知識は自発的に学ぶしかないため、勉強のハードルが高いですが、生きていく上で必要な知識です。

どの本も全て読みやすく参考になるものばかりなので、これを機に、経済学の入門をして、勉強を続けてみてください。

TOP