
マイナンバーカードは永続じゃない?更新はどうすればいい?
マイナンバーカードって永続的なものだと勘違いしている人もいますよね(^_^;)
でも、あれって有効期限があるって知っていましたか?
マイナンバーカードにはしっかり有効期限が書かれていますけど、見落としている人もいます。
後から「え、いつの間にか切れてる!?」ということにならないように更新について覚えておきましょう!
マイナンバーカードには有効期限がある!
なぜなら、平成27年から通知が始まり、平成28年にから本格的な運用が始まったからです。
こちらでは、マイナンバーカードの有効期限について見ていきましょう(`・ω・´)
マイナンバーカードの有効期限が切れるとどうなる?
でも、有効期限が切れてしまうと身分証としての効果がなくなってしまうんです。
運転免許証も有効期限が切れると車の運転ができなくなりますよね。
それと同様に「マイナンバーカード」としての効果がなくなってしまいます。
マイナンバーカードの有効期限は?
ちなみに電子証明書が格納されたマイナンバーカードの場合は年齢問わず5回目の誕生日が有効期限となっているようです。
ICチップが含まれていないものと含まれているものでは有効期限が変わってくるので気をつけましょう。
更新にはお金がかかる?
なんらかの事情でマイナンバーカードを返納出来ない場合は有料となります。
ただ、一般的にマイナンバーカードを返納出来ない状態になることはほとんどないので無料と考えていてもいいでしょう。
マイナンバーカードの更新手続きとは?
これからマイナンバーカードの更新手続きをする機会は必ずあるので覚えておきましょう。
どんなことをすればいいのか覚えておくことで、しっかりと冷静に対処することができるはずです。
インターネット
ただし、申請書IDが必要になるので注意しましょう。
基本的に有効期限のお知らせが届くので、通知文に書かれている申請書IDを利用して更新作業を行ってください。
郵送
申請書にはマイナンバーを記載する欄があるのでしっかり書いておきましょう。
番号が不明な場合は事前に問い合わせる必要があるので注意してくださいね。
紛失には注意!
紛失してしまうと更新時に1,000円がかかるので注意してください。
1,000円の内訳としてはカードの再交付手数料には800円、そして電子証明書発行手数料として200円です。
紛失しても有料で再発行ができますが、マイナンバーカードを悪用される可能性もあるのでしっかりと保管をしておくようにしてください。
マイナンバーカードの有効期限をしっかり覚えておこう
しかし、うっかり忘れてしまうと身分証明書としての効果もなくなってしまうので気をつけてください。
マイナンバーカードを作っている人は、効果がなくなることで不便さが出てくるはずです。
しっかり有効期限を把握しておいて、更新に備えるようにしておきましょう。
マイナンバーカードの記事一覧☆
