
d払いでマイナポイントを貯めるためには?どんな注意点がある?
マイナポイント申請時に「チャージ」もしくは「買い物」のどちらかを指定することができます。
選んだものによってマイナポイント付与に関することが変わってくるので注意しましょう。
今回はd払いでマイナポイントを貯める際のメリットや注意点について紹介していきますね!
選んだものによってマイナポイント付与に関することが変わってくるので注意しましょう。
今回はd払いでマイナポイントを貯める際のメリットや注意点について紹介していきますね!
マイナポイントを貰うためにd払いを選ぶメリット
さまざまなキャッシュレス決済サービスがありますが、なぜd払いがおすすめされているのでしょうか。
これからマイナポイントを貯めようとしている人は、ぜひ覚えておいてくださいね!
比較的簡単に利用できる
他のキャッシュレス決済サービスと比較すると、まだまだ普及が完全とは言えませんが2020年11月時点で結構な店舗で使うことができるようになっています。
d払いでも対象外になることがある?
そのため、d払いすべてがマイナポイントの対象となるわけではなので気を付けないといけません。
意外と「d払いだったらなんでも大丈夫!」という勘違いをしている人がいるので、しっかりポイント獲得の特徴は知っておくようにしましょう!
チャージはドコモ口座からのみがポイント対象
そのため、他の口座からのチャージをしてもポイントが付与されないのです。
意外とこの辺の勘違いをしている人がいるので注意してくださいね!
d払いでマイナポイントを獲得する際の注意点
d払いでお得にマイナポイントを貯める場合、しっかり注意点を覚えておくようにしてください。
意外と注意点を把握しないまま使っていき、損をしているという人もいるのです。
損をしないためにも、注意点など覚えておくべきことはしっかり確認しておくようにしましょう!
携帯料金合算支払いなどは対象外
しかし、携帯料金合算支払いの場合はマイナポイントの付与対象とはなりません。
基本的にd払いの「引き落とし」はポイント取得対象外だと覚えておきましょう。
これを勘違いして、携帯料金合算支払いのままで使っている人もいるので注意してください。
dカードじゃないと対象外
ただ、申し込み完了していないとポイントは付与されません。
dカードだけで買い物をしてもマイナポイントは貯まらないので注意しましょう!
dカードとd払いは別なので、混同しないようにしないといけません(・_・;)
即日ではないポイントもある
しかし、d払いを選んだ場合のキャンペーンポイントなどは翌々月上旬が一般的です。
そのため、即日でもらえるポイントともらえないポイントがあることを覚えておきましょう。
どんなタイミングでポイント付与されるかを把握しておかないと「対象外だった」ということに気づくことも遅くなってしまいます。
d払いでマイナポイントを貯めるならしっかり特徴を把握しておこう
他のキャッシュレス決済サービスを使っていた人も、d払いに切り替える人が増えています。
マイナポイントを貰うなら、ぜひd払いを検討してみてください!
d払い – dポイントがたまる!かんたん、便利なスマホ決済
