タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

誕生日プレゼントにお金はどれだけかかる? おすすめのプレゼント3選

誕生日プレゼントにお金はどれだけかかる? おすすめのプレゼント3選

大切な人の誕生日プレゼントを選ぶ時間は、頭を悩ませると同時に幸せな時間でもありますよね。相手が心から喜んでくれる誕生日プレゼントを贈りたいと願いながら、それなりの時間をかけてプレゼントを選んでいる人が多いことでしょう。

大切な人の誕生日プレゼントを選ぶ時間は、頭を悩ませると同時に幸せな時間でもありますよね。相手が心から喜んでくれる誕生日プレゼントを贈りたいと願いながら、それなりの時間をかけてプレゼントを選んでいる人が多いことでしょう。

贈る側の相手を思う気持ちが何より大切ですが、1年に1回の特別な日ですから、どのくらいの金額を贈ればいいのか、気になるところです。
そこでこの記事では、誕生日プレゼントの相場やおすすめの誕生日プレゼントなどを紹介していきます。年代別に紹介していきますから、毎回頭を痛めている人はぜひ参考にしてください。

誕生日プレゼントの相場は?

基本的に誕生日プレゼントの金額に特に決まりはありません。贈る側の気持ちしだいということになります。そうはいっても、それほど親しくないのに高価なものを贈ってしまうと、かえって相手を困惑させてしまいます。

金額の相場はあってないようなもので、人にはなかなか聞けないものです。あくまで目安として、判断材料のひとつにしてください。

親類や友人の子ども

赤ちゃんから小学生の子どもの場合、子どもの親との関係性により相場が決まってくるようです。3,000円〜10,000円程度が一般的な相場とされています。

ただし、生まれて初めて迎える誕生日、ファーストバースデイは比較的奮発する傾向にあります。昔赤ちゃんが1歳の誕生日を迎えるのは困難が伴っていたためです。1歳を迎えた喜びを盛大にお祝いする習慣は現代にも伝わっています。

中学生・高校生

友達同士で誕生日プレゼントの交換をするときは、2,000円〜3,000円程度が相場の目安です。親類や親しい友人の子どもである場合は、5,000円〜15,000円程度と幅があるようです。男性は部活で使用するもの、時計、ゲームなどが人気で、女性はインテリア雑貨、バッグ、アクセサリーなど実用的なものを好む傾向があります。

大学生

友達同士は3,000円〜5,000円程度、恋人同士は5,000円〜10,000円程度が誕生日プレゼントの相場です。成人を迎える年代でもあり、金額にはあまりこだわらなくてもいいでしょう。苦学生も多くいることから、自分の財布事情と相談しながら身の丈に合った金額のプレゼントをすることが最も大切なことです。

ただし、20歳を迎えるときは、人生の節目として着物、財布、時計などの高額な記念品となるようなプレゼントを贈ることもあります。

20代~30代の社会人

この年代になり自分で稼ぐ社会人となると、誕生日プレゼントを贈る相手と自分の関係性や親しさの度合いによって相場が変わってきます。カップルや夫婦なら10,000円〜20,000円が相場です。それ以外の
たとえば、親類や親しい友人などでは20,000円〜30,000円を相場と考えるべきでしょう。

ですが、相手によっては手作りのものが喜ばれる可能性もあります。あまり高価なものは遠慮される場合もあるので、相手のことを十分に考慮しましょう。

40代~50代の社会人

収入もそれなりに増えていく40代〜50代です。恋人への誕生日プレゼントなら30,000円〜50,000円と相場もアップします。夫婦の場合は住宅ローンや子どもの教育費などの負担が重くのしかかる時期です。気持ちはあっても、出費をなるべく抑えたいと考える人が多いようです。相場は10,000円程度と下がってしまいます。

両親や義理の父母の場合は、10,000円〜20,000円が相場です。日頃の感謝を表すのであれば、金額より気持ちのほうが大切です。あまり高額なものはかえって恐縮させてしまいます。親にしてみれば贈る側のことが心配になります。夫婦でよく話し合ってからプレゼントを決める必要があります。

60代以上

この年代の方へ贈る誕生日プレゼントも相手との親しさによって相場が変わってきます。実父母、祖父母、義父母いずれの場合も10,000円〜15,000円程度が一般的です。同居の有無など関係性により相場が異なってくると考えても問題はありません。

孫から祖父母に贈る誕生日プレゼントは相場にこだわる必要はありません。家族でお金を出し合い、記念になるものを感謝の気持ちを込めて贈れば、「目に入れても痛くない」孫からのプレゼントですから、喜んでくれないはずはありません。

長寿祝いである還暦、古希、喜寿などは特別なお祝いになりますので、盛大に旅行などを贈る場合が多くなっています。家族でよく相談し、本人の意向をよく聞いて長寿のお祝いにふさわしいものを選びましょう。

【年代別】おすすめの誕生日プレゼント

相場はあくまで目安なので、予算を組む段階では重要ですが、やはり最後は実物を見比べて前後することはやむを得ないでしょう。おすすめのプレゼントはほかにもあるのですが、厳選しました。

赤ちゃん~小学生のおすすめ誕生日プレゼント3選

① 動物のぬいぐるみ
かわいいぬいぐるみは男女を問わず、小さいうちは手放せないものです。大人がさわっても気持ちいいと感じられる素材のものを選べば、本人だけでなく親にも喜ばれることは間違いありません。

② 立体ケーキ
パーティを開くなら誕生日ケーキは欠かすことのできないアイテムです。特別にデコレーションされた立体ケーキはおすすめです。女の子には人形がそのままケーキになった「立体お姫様ケーキ」が人気です。カタログを見て自分で選ぶことができるので、本人も納得の人気アイテムです。

③ キッズウオッチ
小学校高学年になると腕時計を喜ぶ子どもが増えてきます。少し大人になったような気分になれるからでしょうか。たとえば、男の子には迷彩模様、女の子にはハンドメイドウオッチが人気です。

中学生・高校生のおすすめ誕生日プレゼント3選

① ペンケース
大容量のペンケースは学校や塾で大活躍します。大容量、軽量、カラフルなどおしゃれで実用的なペンケースが豊富に準備されています。高級文具店などでデザインを確認し、実用性を試してみてください。

② トートバッグ
塾や図書館に行くときにとても役立つ必須の人気商品です。シンプルなカラーとデザインが普段使う

のに最適のアイテムです。ブランドものやおしゃれでかわいいものなど雑貨店で贈る相手にふさわしいものを選んでみましょう。

③ キーケース
中学生、高校生が財布や腕時計に気を使い始めたら、キーケースを贈ることもおすすめです。学年が上がってくると家の鍵や自転車の鍵も格好よくスマートに持ち歩きたいと考えるのは当然です。名入れのものもありますので、おしゃれなプレゼントになります。

大学生のおすすめ誕生日プレゼント3選

① 名前入りペアネックレス
いつも一緒にいたいと願う恋人たちの気持ちを、ペアネックレスでプレゼントしてみてはいかがでしょうか。二人の名前を彫刻できるから、世界にひとつだけしかないオンリーワンの誕生日プレゼントになります。

② 腕時計
時間を象徴するアイテムをプレゼントすることは、あなたと時間を共有したいという意味があるそうです。彼女に贈るには最適のアイテムです。選ぶ際のポイントは文字盤とベルトのデザインです。20代の彼女にはかわいいタイプが好まれます。

③ 財布
財布は自分ではなかなか買い換えることがないアイテムなので、プレゼントの定番になっています。あなたと一緒にいたいという意味になるといわれています。今使っているものや好みをリサーチして、喜んでもらえるプレゼントを選んでください。一緒に買いに行くのもおすすめです。

社会人のおすすめ誕生日プレゼント3選

① ネクタイ
働き盛りの男性へ贈る誕生日プレゼントはネクタイもおすすめです。ネクタイは消耗品のため、スーツで働く男性にとっては、いつもらってもうれしいアイテムです。相手の好みにより有名ブランドや人気の柄などあなたのセンスで選んでください。

② バスグッズ
職場だけでなく家庭でも活躍する女性には高品質なバスグッズがとても喜ばれます。珪藻土バスマットや入浴剤など心と身体を癒してくれるアイテムが最適です。明日の活力となるバスタイムを優雅に過ごしてもらいましょう。

③ カタログギフト
どうしても相手の好みが絞り切れないと悩むときには、カタログギフトを誕生日プレゼントに選ぶのもひとつの方法です。レディース向け商品が多数掲載された女性専用カタログが最適です。コスメ、スイーツ、美容家電、エステチケットなどおすすめアイテムが満載です。

年配の方のおすすめ誕生日プレゼント3選

① 温泉・旅行カタログギフト
家族数人でプレゼントを贈る場合は、高級感あふれるカタログギフトもおすすめです。高級ホテルや有名旅館など好きな体験を選んでもらうワンランク上のペアギフトです。夫婦で使ってもらえば、二人の絆をさらに強める体験となるに違いありません。

② 似顔絵・ネームポエムのギフト
長寿祝いには贈る側の気持ちを詩にしてくれるネームポエムがとても喜ばれています。似顔絵入りであればより感動する、世界にひとつしかないプレゼントになります。詩の内容を贈る側の要望に沿ってくれるのがうれしいですね。

③ 富士山ロックグラス
長寿祝いとして贈るプレゼントとして縁起のいい日本人の心でもある富士山をモチーフした記念品が喜ばれています。名前を彫刻することができるので、貫禄のある方にふさわしい一生の記念品になります。

誕生日プレゼントは心からお祝いする気持ちを大切にして、まごころを込めて贈ることにしよう

誕生日プレゼントの相場を年代別に紹介しました。相場がよくわからないと悩んできたあなたの参考になったでしょうか。一般的には年齢が上がるほど、相場の金額も上がっていきますが、誕生日プレゼントは気持ちが大切であり、金額のことはあまり気にする必要はありません。相手との関係性などによりますので、相場にこだわらずに贈る相手が喜んでくれるプレゼントを選べば良いでしょう。

今回は手作りのプレゼントの紹介はしませんでしたが、場合によっては手作り料理や手書きの手紙などがどんな品物よりも喜ばれるかもしてません。要はプレゼントの金額ではなく、贈り側の気持ちがどれだけ伝わるかにかかっているといっても過言ではありません。

誕生日プレゼントの金額は問題ではなく、心からお祝いする気持ちが大切ですので、心を込めてプレゼントを贈りましょう。

TOP