タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

フリーランスでの報酬受け取りで知っておきたい!源泉徴収って何?

フリーランスでの報酬受け取りで知っておきたい!源泉徴収って何?

仕事して受け取るお金を、賃金と呼びます。賃金は会社に所属している場合、給与として受け取るものです。フリーランスの場合はこれを、報酬と呼びます。 源泉徴収とはそんな給与や報酬から、納めるべき税金を差し引いた状態で支払うものです。会社員の場合は、年末調整後、給与明細と共に源泉徴収票という書類が添付されてきます。一方、フリーランスの場合、年末調整は行わずに自分で確定申告を行います。そのため、源泉徴収をされるものとされないものを把握しなければなりません。

仕事して受け取るお金を、賃金と呼びます。賃金は会社に所属している場合、給与として受け取るものです。フリーランスの場合はこれを、報酬と呼びます。
源泉徴収とはそんな給与や報酬から、納めるべき税金を差し引いた状態で支払うものです。会社員の場合は、年末調整後、給与明細と共に源泉徴収票という書類が添付されてきます。一方、フリーランスの場合、年末調整は行わずに自分で確定申告を行います。そのため、源泉徴収をされるものとされないものを把握しなければなりません。

源泉徴収って何?

仕事して受け取るお金を、賃金と呼びます。賃金は会社に所属している場合、給与として受け取るものです。フリーランスの場合はこれを、報酬と呼びます。

源泉徴収とはそんな給与や報酬から、納めるべき税金を差し引いた状態で支払うものです。

会社員の場合は、年末調整後、給与明細と共に源泉徴収票という書類が添付されてきます。一方、フリーランスの場合、年末調整は行わずに自分で確定申告を行います。

そのため、源泉徴収をされるものとされないものを把握しなければなりません。

源泉徴収の対象と計算方法

源泉徴収となる対象には、さまざまなものがあります。原稿料や講演料、デザイン料、弁護士の報酬、競馬の賞金など、フリーランスの仕事ほとんどが当てはまります。

ただしWEBサイトの製作など、一部源泉徴収の対象とならないものもあります。自分の仕事が源泉徴収になるか否かを、事前に税務署などのホームページなどで確認するようにしましょうね(^^)

源泉徴収される額は、報酬額から10.21%をかけたものです。これは報酬の額が100万円以下の場合に適用されます。100万円を超える場合は、報酬額から100万円を引き、その値に20.42%をかけます。

源泉徴収を行うのは、クライアントです。

仕事を依頼してくる人のことですね。通常フリーランスが請求書をクライアントに提出すると、請求書の金額よりも少ない額で入金されます。これはクライアントが源泉徴収を行った証拠なのです。

ただしフリーランス同士でやり取りを行った場合、源泉徴収が行われていない場合があります。この場合は、確定申告において所得税として支払う必要があります。

「源泉徴収をしているのかわからない」

といった場合は、クライアントに確認するのが一番です!

このような事態を未然に防ぎたいという場合は、事前に源泉徴収額を自分で把握しておくことが大切です。

請求書や帳簿に源泉徴収額を記入しておくと、入金時も確認もしやすくなりますよ♪

源泉徴収と確定申告

 (12817)

年末調整が行われないフリーランスの場合、確定申告を行う必要があります。その際注意したいのは、源泉徴収が行われているか否かです。

源泉徴収が行われている場合は、基本的にクライアントがフリーランスに代わって所得税を納めています。ただし、年間の所得が695万円を超えている場合と、330万円以下の場合は注意が必要です。

695万円以上の場合は、所得税の税率が20%を超えてしまいます。

そのため、源泉徴収ではフリーランスの分の所得税を納めきれない可能性があるのです!そのため確定申告を行った場合、不足分の税額を納付する必要が出てきます。

330万円以下の場合は、その反対でフリーランスの収入が少ない状況です。

収入が少ないとみなされると、フリーランスとしては痛いところを突かれた気分になってしまうかもしれません。しかし、痛い気分になっている場合ではありません!

このような状態の場合、源泉徴収によって本来納めなければならない税額よりも、多く納付している可能性があるのです!!

そのため、確定申告を行うことで納め過ぎた税金分を還付してもらうことができます♪還付金は、確定申告時に記載する金融機関の口座に入金されます。

税務署で申告内容や書類の確認が終わった段階で、入金されるので一定の期間を要します。

目安としては、書面の場合は1~1ヶ月半程度、e-Taxを用いた電子申告の場合は少し早く、2~3週間で入金されますよ(。^0^。)

一方源泉徴収がされていない場合は、必ず税務署で確定申告を行わなければなりません。フリーランスの場合、年間所得が20万円を超えると、確定申告を行います。

源泉徴収がされているものとされていないものがある場合は、まずは源泉徴収がされていない所得が20万円を超えているか確認しましょう!


源泉徴収と支払調書

 (12818)

フリーランスが報酬を受け取った場合、クライアントから支払調書と呼ばれるものが送られてくる場合があります。支払調書とはなんでしょうか??

支払調書には、クライアントから受け取った支払金額(報酬額)と、源泉徴収税額が記載されています。ただし、源泉徴収票と異なるのは、必ずしもフリーランスは支払調書を受け取るわけではないということです!

クライアントは支払調書を、税務署に提出する義務はあります。ただし、フリーランスに対しては、配布の義務がありません。そのため、クライアントによっては、支払調書を送らないというところもあります。もちろんこのような関係性から、フリーランス自身も確定申告の際に支払調書を提出する必要はありません。

支払調書があれば、収入金額と源泉徴収額が人目で確認できます。ただし支払調書は配布義務がないので、自分で源泉徴収額を把握しておくことは大切です。報酬を受け取る場合の源泉徴収額はあらかじめ計算しておき、記録しておくと確定申告の際に困ることはありません。

長くフリーランスで活動していくと、自らが仕事を発注する可能性も出てきます。そういったことも想定し、源泉徴収と税金の関係性をしっかり理解しておきましょうね♪

TOP