タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

投資信託って税金がかかるって本当なの?どこに税金がかかるのか教えて!

投資信託って税金がかかるって本当なの?どこに税金がかかるのか教えて!

投資信託をこれから始めようと思っているのですが、最もわかりにくいのが税金の話です。 これから年金の足しにしようと思っておりますので、税金でどれくらい引かれるか理解していないと、目標額まで到達できません。 調べてもわからなかったので、詳しい人に聞いてきました!

投資信託をこれから始めようと思っているのですが、最もわかりにくいのが税金の話です。
これから年金の足しにしようと思っておりますので、税金でどれくらい引かれるか理解していないと、目標額まで到達できません。
調べてもわからなかったので、詳しい人に聞いてきました!

投資信託をこれから始めようと思っているのですが、最もわかりにくいのが税金の話です。

これから年金の足しにしようと思っておりますので、税金でどれくらい引かれるか理解していないと、目標額まで到達できません。

調べてもわからなかったので、詳しい人に聞いてきました!

投資信託から生じる利益には、「分配金」と、換金で生じる「譲渡益」の2種類があります。
これらの利益には、それぞれ税金がかかりますが、その税金の取り扱いは、「株式投資信託」と「公社債投資信託」とで異なります。
一般財団法人の投資信託協会でも税金がかかる事を説明していますね☆

分配金

投資信託では、分配金にも税金が発生するみたいです。

この分配金は、運用によって生じた利益の一部を決算ごとに投資家に分配するお金になります。

この分配金には、普通分配金と特別分配金があり、損益を補填する特別分配金には税金がかかりませんが、単純に投資した金額よりも増えている普通分配金には、課税対象となるようです。

 (14789)

売却益

売却益は、投資信託の売却した時に生じた利益の事になります。

売却した時の金額が、投資信託を利用するために入金していた金額よりも多くなっていれば、その差額が税金の対象になります。

この計算の元となる金額には、投資していた金額だけでなく手数料なども含まれます。

この利益額に、所得税15パーセント、住民税5パーセント、復興特別所得税の0.315パーセントが加算され、合計で20.315パーセントの税金がかかることになります。

償還されるタイミング

償還されるタイミングとは、投資信託を利用していて満期になり、返還されることです。

満期になり返還された金額が、運用するために入金していた金額よりも上回っているような場合には、その上回っている金額に課税されることになります。

この金額を償還差益というのですが、20.315パーセントの税金がかかることが決まっております。

確定申告をしなくても良い方法はないの?

確定申告は、マイナンバーカードのおかげで簡単になったとは言われておりますが、まだまだ面倒な作業が多かったり、そもそもわからないことも多く、やりたくない方も多いと思います。

投資信託をしている方に、どうにか確定申告をしない方法がないか聞いてきました。

特定口座を利用する

確定申告など面倒な手続きをしたくないのであれば、特定口座を利用するようにしましょう。

この特定口座とは、個人投資家の方が納税をする負担を軽減するために作られたシステムです。

「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」を選ぶことができ、このうち「源泉徴収あり」を選ぶと、利益の中から税金を徴収した後の収益を口座に振り込んでもらうことができます。

NISAを利用する

NISAは、少額投資非課税制度の略称です。

NISAは2014年にスタートした、まだ新しい税制優遇制度になります。

NISAには、「一般NISA」と「つみたてNISA」の2種類がありますが、いずれも投資信託に投資をすることができます。

わたしは投資信託初心者なので「つみたてNISA」を勧められました。

非課税枠は年間40万円となっておりますので、月に3万円も入れられないわたしにはピッタリです。

iDeCoを利用する

iDeCoは、老後を生きるために必要な資産形成をする上で、国民年金や厚生年金などの公的年金だけでなく、自分で運用する私的年金を後押しする制度です。

個人型確定拠出年金ともいわれ、自営業の方や専業主婦、フリーランス、そして公務員の方が利用することができます。

また、企業型年金に加入している方は、原則NGとなっているのですが、条件を満たすことができれば利用することができるそうです。

まとめ

投資信託は、色々なタイミングで税金が発生することがわかりました。

わたしは、なるべく面倒なことを少なくしたいので、普通分配金のない投資信託を選びつつ、NISAを利用するか特定口座を利用するスタイルにしようと思いました。

TOP