タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

結婚したら扶養に入るべき?扶養の詳細とメリットデメリットを解説します!

結婚したら扶養に入るべき?扶養の詳細とメリットデメリットを解説します!

結婚したら配偶者の扶養に入るか入らないか悩むと思います。 専業主婦になるなら扶養に入ればいいですが、働きに出るなら考えるべきです。 扶養に入るか入らないかで税金額に影響があって、判断が難しいのも事実です。 そこで今回は、結婚したら扶養に入るべきなのかについて解説します。

結婚したら配偶者の扶養に入るか入らないか悩むと思います。
専業主婦になるなら扶養に入ればいいですが、働きに出るなら考えるべきです。
扶養に入るか入らないかで税金額に影響があって、判断が難しいのも事実です。
そこで今回は、結婚したら扶養に入るべきなのかについて解説します。

結婚したら配偶者の扶養に入るか入らないか悩むと思います。

専業主婦になるなら扶養に入ればいいですが、働きに出るなら考えるべきです。

扶養に入るか入らないかで税金額に影響があって、判断が難しいのも事実です。

そこで今回は、結婚したら扶養に入るべきなのかについて解説します。

結婚した際の扶養って何のこと?

 (14571)

結婚したときの扶養とは、大きく分けて2つあります。

どちらも、自分たちが支払うお金に影響が出てくる重要な内容です。

ここからは、結婚した際に入る扶養にはどんな内容があるのか説明します。

きちんと理解しておかないと、損する場合もありますよ。

税金面の扶養

結婚して扶養になると、税金面で影響がでてきます。

税金面とは所得税や住民税のことで、扶養になると「配偶者控除」が受けられるので所得税や住民税が軽減されるわけです。

これによって支払うべき税金が少なくなります。

誰でも扶養に入れるわけではなく、年間所得額が38万円以下で、1月~12月までの所得合計が103万円以下の配偶者が扶養の対象になります。

社会保険の扶養

結婚して扶養になると、社会保険の面で影響があります。

社会保険の面とは厚生年金や健康保険のことで、扶養になると社会保険料を払わなくても良いという優遇が受けられます。

社会保険料を払わなくても、配偶者と同じ内容で保険が適用されるので安心です。

ただし、社会保険の優遇が受けられるのは年間所得額の合計が130万円未満の人です。

結婚した際の扶養内で働くって何?

 (14572)

結婚した女性が「扶養内で働きたい」と、言っているのを聞いたことはありませんか?

配偶者の扶養に入りながら働くには、年間の所得額が制限されます。

年間所得額が超えないように、うまく調整して働く必要があるんですね。

ここからは、結婚した際の扶養内とは具合的にどんなことを指すのか説明します。

103万円までの扶養内

結婚した際の扶養内には、まず103万円という決まりがあります。

単純に、年間の所得額の合計が103万円までという意味で、この金額を超えると扶養の対象から外れるということです。

1か月8万円稼いだら96万なので、少し残業したらギリギリな感じですね(+_+)

働く意欲の高い女性の場合、直ぐに扶養の範囲内を超えてしまうでしょう。

130万円までの扶養内

結婚した際の扶養内には、130万円という金額もあります。

103万円超えてしまった場合でも、この130万円の設定があることでステップ1からステップ2へ変わるようなイメージになります。

ここでも、年間の所得額の合計が130万円を超えると扶養内から外れます。

130万円というと1か月に10万円と少しといった感じです。

こちらの方が103万円よりもはるかに働けそうですね(=゚ω゚)

結婚した際に扶養になるメリットとデメリットは?

結婚して扶養になることは、メリットとデメリットの両方があります。

支払う税金額を考慮して働くのは意外と大変です。

103万円も130万円も意識して働かないと、直ぐに超えてしまいます。

ここでは、結婚して扶養になるメリットとデメリットについて説明します。

働く時間の制限

結婚して扶養になると働く時間を制限されます。

時間が制限されるということは、金額も制限されることと同じです。

あまり働きたくない人にはメリットですが、働くことが好きな人や長い時間で社会と関わっていたい人には物足りなく感じてデメリットになります。

仕事は人生の大半を占めること、社会との関りを多く持つことで自分の存在価値などが見いだされる場面もあるので、生きていくなかで大事なことなんですね(^^)

ですので、その時々で配偶者とよく話し合って決めることが1番ですよ。

社会保険料が高くなる

結婚して扶養になると、配偶者控除が受けられて税金が安くなるメリットがあります。

配偶者と同様の健康保険が適用されるのもメリットですね(#^.^#)

けれど扶養の範囲内を超えてしまうと、たちまち社会保険料が上がってしまいます。

今までは扶養内だっだけど、扶養を外れたときのダメージは大きいです。

扶養内でいると所得が制限されて、将来の年金額も少なくなるので、どちらがいいのかというと人によるとも言えますね(;^ω^)今が良ければそれでいいとするか、将来を見据えて扶養を外れた方がいいとするか難しいところでもあります。

結婚したら扶養に入るか入らないかはそのときの状況で考えよう

結婚したら扶養に入った方がいいのか?その詳細とメリットデメリットを解説しました。

結婚した際の扶養には、税金面と社会保険の面の2つがあります。

所得税や住民税が軽減され、社会保険料を払わなくとも配偶者と同じ保険が適用されます。

扶養内でいるには、103万円と130万円の2つの金額設定があります。

どちらの金額も、それぞれの金額を超えて収入を得た場合は扶養から外れる仕組みです。

扶養内でいると、仕事の時間も制限されるのでもっと働きたい場合はデメリットになります。

税金や社会保険料のメリットはあるものの、年金額が低くなることも考えられます。

扶養に入るか入らないかはそのときの状況もあって、どちらがいいとは決められないです。

お金の問題なので、2人でよく相談して決めるのが1番ではないでしょうか。

TOP