タスマガジン|副業を頑張る人のお金の情報マガジン

交通系電子マネーにはどんなものがあるの?全10種類一覧と使用上の注意点

交通系電子マネーにはどんなものがあるの?全10種類一覧と使用上の注意点

電子マネー機能付き乗車カード…いわゆる「交通系電子マネー」は、その使いやすさから近年利用者が増加の傾向にあります。 ここでは交通系電子マネーには一体どのようなものがあって、どの団体が発行し、どんな利点があるのかの一覧と、使用上の注意点をご紹介します。

電子マネー機能付き乗車カード…いわゆる「交通系電子マネー」は、その使いやすさから近年利用者が増加の傾向にあります。
ここでは交通系電子マネーには一体どのようなものがあって、どの団体が発行し、どんな利点があるのかの一覧と、使用上の注意点をご紹介します。

電子マネー機能付き乗車カード…

いわゆる「交通系電子マネー」は、その使いやすさから近年利用者が増加の傾向にあります。

ここでは交通系電子マネーには一体どのようなものがあって、どの団体が発行し、どんな利点があるのかの一覧と、使用上の注意点をご紹介します。

交通系ICカードとは、日本各地の鉄道会社が発行している電子マネーの総称です。
 (30277)

交通系電子マネー一覧

まず始めに、交通系電子マネーには一体どのようなものがあるのか、実際に存在するものを一覧として挙げさせていただきます。

それぞれ特性がありますので、ご自身に見合ったものを選ぶ参考にしてみてください。

Suica

JR東日本が発行するSuicaは、交通系電子マネーの中でもかなり知名度の高いものだと言えますね。最も歴史の古い交通系電子マネーのひとつで、ノウハウを知ってか機能やサービスなどが非常に優れています。

PASMO

首都圏の鉄道事業者により発行されているPASMOは、発行先に伴い首都圏で強みを発揮する交通系電子マネーとなります。

提携するクレカにより還元の内容が大きく変わることも少なくないので、首都圏に住まわれている人でPASMOの所持を考えている人は、しっかりと吟味する必要があります。

TOICA

JR東海発行のTOICAは、特にJRという強みを十分に活かした交通系電子マネーとなります。

ただしチャージにクレカが使えず、ポイント還元等いろいろと使いにくい、またはお得にならないという欠点もあり、今後の改善が期待されます。

Kitaca

JR北海道から発行されているKitacaですが、単純に「電子マネー」として使うシンプルなものです。しかし提携店舗が比較的多く、交通系だけに限らず普段の買い物にも十分に使えるポテンシャルを秘めています。

はやかけん

福岡市交通局発行のはやかけんは、エリアを福岡市内の地下鉄に限っており、地域密着型の交通系電子マネーと言えます。

限定的で使いにくいと思うかもしれませんが、還元率が2%と破格であることから、地元に住まわれている人には非常に役立ちます。

ICOCA

JR西日本が発行するICOCAは、ICOCAエリア内での電車の利用、または提携店舗などで買い物をするとポイントが付与されます。

さらに、クレカチャージが可能なスマートICOCAもあり、しかも紐付けるクレカに制限がないので、今あるクレカを利用出来るというお手軽さがあります。

SUGOCA

JR九州発行のSUGOCAにあっては、電子マネーというメイン機能だけではなく、ポイント還元や自動チャージなど、かゆいところに手が届いてくれる交通系電子マネーです。

ただし、新幹線の乗車券機能がないので、九州新幹線への乗車ができないのでご注意ください。

manaca

名古屋市交通局、名古屋鉄道が発行するmanacaはかなり変わっていて、交通局と鉄道それぞれが別個でmanacaを発行しています。

それに伴いオートチャージが出来ないなどの違いがありますので、ご利用の際はどちらの発行かをきちんと確認する必要があります。

PiTaPa

関西の鉄道・バス事業者から発行されているPiTaPaは、クレカと提携して後払いをするポストペイ方式を採用している珍しい交通系電子マネーです。

ただしPiTaPa、ICOCAのエリア外で使用する場合は、他と同様プリペイド方式となりますので要注意です。

nimoca

西日本鉄道発行のnimocaは、先に記述したSUGOCAとはやかけん同様、九州をエリアとしている交通系電子マネーです。

nimocaが特に強いのは「バス」で、電車よりもバスのご利用の方が多い人に関しては、こちらを選ぶ方が無難かもしれません。

 (30278)

使用上の注意点

非常に種類の多い交通系電子マネーですが、これらを利用する際には一定の注意が必要になります。ここでそれをご紹介しますので、実際に使用する際の参考にしてみてください。

条件付きの相互利用もある

交通系電子マネーということで、エリアであれば交通系も電子マネーも相互利用が可能と思いがちです。しかし実は、ICOCAとPiTaPaは交通系での相互利用は可能であるものの、電子マネーの相互利用は不可など、条件があるケースが多いんです。

ですのでもし気になる交通系電子マネーがあるなら、相互利用がどこまでの範囲なのか等、ある程度調査をしてからの方がいいでしょう。

交通系ではない似たカードも多い

ローマ字記載の交通系電子マネーですが、SAPICA(札幌市交通局発行)やicsca(仙台市交通局発行)などはICカードであって、交通系電子マネーではありません。

「交通系電子マネー」と呼ばれるものは今回一覧でご紹介したもののみであって、それ以外はICカードだったり磁器カードでしかないので、選ぶ際はそれを念頭に置いてください。

ポイントが貯まらない場合も

多くの交通系電子マネーはポイント付与がされますが、ものによってはポイント付与がなく単に電子マネーでしかないなど、いろいろと特性があります。

あなたがどの地域にお住まいなのかは分かりませんが、しっかりと下調べをしておかないと「あれ?ポイントがつかない」とがっかりしてしまう羽目になるかもしれません。

交通機関をもっとお得に利用しよう

電車なりバスなりを現金だけで利用すると、支払うだけで何も還元はありません。しかし交通系電子マネーを利用することで、ただ支払うだけとならず一定のポイントが付く…つまり還元があるんです。

どちらがお得と言えますか?

もう答えは分かりきっていますので、交通機関をもっとお得に利用するために、上記の一覧を今一度見直してみて、交通系電子マネーの採用を考えてみてかいかがですか?

TOP